MENU

痛くない歯科治療 7つのポイント|佐世保の歯医者が解説

無痛治療のために、安心して治療を受けていただくために痛みに配慮した治療を心掛けてます

痛くない歯科治療
目次

こんなお悩み、ありませんか?

当院では「痛い」というイメージを払拭すべく、最先端の医療機器と技術、そして患者さん一人ひとりへのきちんとした誠意と思いやりを持って痛みを抑えた治療を実現させています。

 よくあるお悩み
歯医者は以前に怖い思いをしたからなぁ
歯医者の麻酔注射が怖いんだよね
子供の頃の痛い思いが忘れられない
キーンというオトが嫌いなんだよ。
この歯科恐怖症と言われた
歯石取りでも痛いのかな

多くの方がほとんどの歯科医院に対してこのようなイメージ(固定観念)を抱いていることでしょう。
やっぱり、痛いのはいやですよね?

痛くない歯科を目指すための7つのこだわり

「削ったり、麻酔を打ったりするのは痛いのでは?」、「以前通っていた歯医者では、麻酔が効きにくかった。」など、虫歯だらけでむし歯治療、歯周病治療などの歯科治療が必要と分かっていても、歯医者に行くのに抵抗がある方が多くいらっしゃいます。子どもたちであれば、尚更かと思います。 そういう私自身も、痛いのが苦手です。治療の前日はなかなか眠れなかったことを覚えています。特に抜歯やインプラントの場合は、本当に不安になると思います。

歯科治療で何が嫌かというアンケートでは、まず注射が怖いと言われます。他では、虫歯治療が痛いから怖いと…虫歯治療で子供が歯科麻酔注射を怖がるのはもちろんのこと、大人でも麻酔自体(注射針、麻酔器も含めて)が怖いもので、歯科検診に来る事さえも勇気がいると聞きます。
そのため当院に治療に来られるときは、なるべくリラックスして、安心して来ていただきたい。そのためドクター全員が、患者さんと信頼関係を築くことを心掛けるとともに、麻酔から施術まで、常に痛みの少ない治療(無痛治療)を心掛けています。歯科には、古い銀歯を白く精度の高いセラミックに替える審美歯科治療など、素晴らしい治療がたくさんあります。一生付き合っていくことになる口腔内のお悩みを減らすためにも、まずは痛くない治療を提供したいと考えています。

痛くない歯科治療 7つのポイント|佐世保の歯医者が解説

痛みを抑えた治療の手順

無痛治療の概要

無痛治療は、歯科治療における痛みを最小限に抑えるための様々な技術や方法を指します。以下は、無痛治療を実現するための主な手法です。

  1. 表面麻酔
    治療前に、患部の歯茎に表面麻酔剤を塗布します。これにより、麻酔針を刺す際の痛みを緩和し、患者さんの不快感を軽減します。
  2. 麻酔薬の温度調整
    麻酔薬を体温と同じくらいに温めることで、体内への注入時の刺激を減らします。これにより、麻酔注射の際の痛みを軽減します。
  3. コンピュータ制御の電動麻酔器
    3段階の注入速度をコンピュータ制御することで、患者さんに合わせた痛みの少ない麻酔を実現します。使用される麻酔針は33Gサイズの超極細針で、注射時の痛みを大幅に軽減します。
  4. 段階的な麻酔注射
    最初に痛みが少ない場所に麻酔を施し、その後、必要な部位に再度麻酔を行います。この方法により、痛みを感じにくく、効果的な麻酔が可能です。
  5. カウンセリング
    患者さんの過去の麻酔経験や不安について話し合い、個々のニーズに合わせた治療計画を立てます。
  6. 治療内容の確認
    治療前には、患者さんに対して治療内容や麻酔の必要性について詳しく説明し、同意を得ます。
  7. レーザー治療器の使用
    エルビウムヤグレーザー治療器を用いて、炎症や痛みを軽減します。これは、抜歯後やインプラント手術後の痛みを和らげるのに特に有効です。

これらの手法を組み合わせることで、歯科治療における痛みを大幅に軽減し、患者さんの快適性を高めることが可能です。無痛治療は、患者さんさんの不安を和らげ、治療への抵抗感を減少させるために重要な役割を果たします。

歯医者が不安な方でも
安心して通うことができるポイント

歯医者で目隠しを行ってくれる医院とそうではない医院の差

  1. 目隠しの使用
    歯医者での目隠しは、治療中の水しぶきや器具の動きを見えなくするための配慮です。一方で、目隠しにより治療音が強調されたり、見えないことが不安につながる場合もあります。患者さんの好みに応じて、タオルやゴーグルの使用を選択できます。目に刺さる医療事故を防ぐためにも、目隠しは重要です。
  2. 不安の共有
    初診時に不安や歯科恐怖症を伝えることで、歯医者は治療方法を調整し、患者さんの不安を軽減することが可能です。無痛治療を行っている歯医者も多く、痛みや不安を最小限に抑える努力がされています。
  3. 治療内容の説明
    不安を感じる原因の一つに、治療内容の不明瞭さがあります。レントゲンなどを用いて治療計画を説明し、患者さんが理解しやすいようにすることで、不安を和らげることができます。また、麻酔に関する相談も可能です。
  4. プライバシーの配慮
    口腔内の状態を見られることへの恥ずかしさや他の患者さんに見られることへの不安もあります。半個室や完全個室の設備を備えた歯医者を選ぶことで、プライバシーを守りながら治療を受けることができます。

これらのポイントを事前に確認し、希望や不安を歯医者に伝えることで、安心して治療を受けることが可能です。歯医者は患者さんの不安を理解し、それに応じた対応を心がけていますので、遠慮なく相談しましょう。

痛くない歯科治療 7つのポイント|佐世保の歯医者が解説

治療中不安な時はどうしたらよいのか?

  • 治療中の不安を和らげるポイント
  • 初めに不安を伝える 治療前に不安や心配事を歯医者に伝えることが重要です。歯科恐怖症や特定の不安がある場合、それを伝えることで、歯医者は治療方法を患者さんの状況に合わせて調整し、不安を軽減することができます。
  • 治療内容の説明を受ける どのような治療を受けるのか不明瞭な状態は不安を増大させます。レントゲンや模型を使って、治療計画を詳しく説明してもらうことで、治療に対する理解が深まり、不安が和らぎます。
  • 麻酔に関する相談 痛みを心配する場合、麻酔に関する相談をすることが有効です。無痛治療のオプションや麻酔の種類、効果について理解し、安心して治療を受けられるようにしましょう。
  • プライバシーへの配慮 口腔内の状態を他人に見られることへの恥ずかしさや不安を感じる場合、プライバシーが守られる環境での治療を選択することが重要です。半個室や完全個室のある歯医者を選ぶことで、他の患者さんに見られる心配がなく、リラックスして治療を受けることができます。
  • これらのポイントを事前に確認し、歯医者に伝えることで、治療中の不安を軽減し、より快適な治療体験が可能になります。歯医者は患者さんの不安を理解し、それに応じた対応を心がけていますので、遠慮なく相談しましょう。

麻酔が効きにくい場合と、その対処法

今まで麻酔をしたのに痛かったという嫌な思いをされた方もいると思いますが、そのような時は次のような原因があることが考えられます。

麻酔が効きにくい時

  • あまりに痛みが強いとき
  • 炎症が強く、膿が溜ってしまっているとき
  • 下顎の奥歯(下の奥歯の周りの骨は固くて、他の部位より麻酔液が浸透しにくいため)

麻酔が効かなかったときの対処法

※麻酔が効いていないときには、すぐに伝えて下さい。必要に応じて適切な対処をしていきます

麻酔が効かないことはあるの?
効かない時の対処法とは?

麻酔が効かないことはあるのか?

歯科の麻酔はいくつか種類があります。
その中でも条件によっては、麻酔が効きやすいものや効きにくいものもあります。
また歯科麻酔は体質も関係してくるので、麻酔が効きやすい体質の人、逆に効きにくい体質の患者さんさんもいらっしゃいます。
麻酔の種類や体質によっても個人差がありますが、歯科麻酔用の麻酔の量で調整したり、他の歯科麻酔に切り替えるなどして、全く麻酔が効かない状態で治療することはありません。麻酔が効いているかどうか確認してから治療を始めることがほとんどなので心配せずに治療を受けることをおススメします。

また、その他に麻酔が効きにくい状態がいくつかあるのでご紹介します。

麻酔が効きにくい状態

炎症を繰り返している場合歯歯周病が悪化して炎症を繰り返したり、親知らずが腫れるのを何度も繰り返してしまうと、腫れた部分の骨が硬くなってしまいます。そのため、麻酔が浸透しにくくなり、局所麻酔をしても効きにくくなってしまうのです。

お酒を普段から大量に摂取している場合お酒に含まれるアルコール成分や注射に含まれる成分は同じ様に分解されます。ところが、普段から大量にアルコールを摂取してしまうと、分解酵素が増えて、これらの物質を早く分解してしまうのです。このような状態になってしまうと麻酔薬が早く分解されてしまって、麻酔が効きにくい状態になってしまうのです。

麻酔が効きにくい部位

下の奥歯下の奥歯の骨は、しっかりと分厚い骨で歯を支えています。そのため、歯ぐきに麻酔をしても他の歯に比べて浸透しにくく、麻酔が効きにくい部分になります。逆に前歯は効きやすくなります。

骨格がしっかりしている方骨格がしっかりしていると、骨が硬く、厚い傾向にあり、麻酔が浸透しにくくなってしまいます。そのため、麻酔が効きにくくなってしまうのです。

痛くない歯科治療 7つのポイント|佐世保の歯医者が解説
歯科の麻酔の種類

歯科麻酔の種類

  1. 表面麻酔 歯茎に塗布するタイプの麻酔で、注射の痛みを緩和する目的があります。塗布するだけなので、痛みはほとんど感じませんが、効果は表面的な部分に限られるため、通常は注射麻酔と併用されます。
  2. 局所麻酔 歯科治療で最も一般的に使用される麻酔方法です。局所麻酔薬を注射し、特定の部位の感覚を一時的に失わせます。治療部位の痛みを感じないようにするために用いられます。
  3. 笑気麻酔 笑気ガスを鼻から吸入し、リラックスした状態を作り出す麻酔方法です。不安や恐怖を和らげる効果があり、特に小児歯科治療や歯科恐怖症の患者さんさんに有効です。ただし、呼吸器系の疾患がある場合は使用できないことがあります。
  4. 静脈内鎮静法 静脈に直接麻酔薬を注入し、意識はあるがリラックスした状態になる方法です。治療中の不安や緊張を軽減し、快適に治療を受けることができます。保険適用の場合もあります。
  5. 全身麻酔 複雑な口腔外科手術や難しい抜歯、外科矯正などで使用されることがあります。全身麻酔は患者さんを完全に意識不明の状態にし、大規模な治療を可能にします。主に大型病院や専門の医療機関で行われます。
麻酔が効いていないときの対処法

麻酔が効きにくい場合には、以下のような対処方法があります。

  1. 麻酔の量の調整 痛みがある歯には麻酔が効きにくいことがあります。この場合、麻酔の量を増やして対処します。しかし、麻酔が効き過ぎると効果が切れるまで時間がかかるため、電動麻酔器を使用して徐々に麻酔の量を増やす方法が効果的です。
  2. 麻酔後の待機時間の延長 麻酔が効くまでの時間が長い方の場合、通常よりも長めに時間を置いてから治療を開始します。この間、患者さんは治療椅子でリラックスして待つことが推奨されます。
  3. 内服薬の使用 腫れや痛みが強い場合、麻酔が効きにくくなることがあります。そうした場合には、抗生剤や痛み止めなどの内服薬を使用して症状を安定させた後に治療を行います。これにより、麻酔の効果が向上することが期待されます。
  4. 伝達麻酔の利用 伝達麻酔は、神経の元の部分に麻酔を施し、そこから先の部分を麻酔する方法です。この方法は広範囲にわたる麻酔効果を持ち、特に親知らずの抜歯などの外科的治療に適しています。伝達麻酔は、局所麻酔の一般的な浸潤麻酔とは異なり、より広い範囲での麻酔効果が期待できます。
痛くない歯科治療 7つのポイント|佐世保の歯医者が解説

治療後の痛みなどについて

無痛治療に努めていますが、治療後に痛みや違和感が生じることは避けられない場合があります。特に、以下の点に注意が必要です。

  1. MI(最小侵襲)治療の方針 当院では、できる限り健康な歯質(エナメル質、象牙質)や神経を残す治療方針を採用しています。これは、神経を取り除くと歯がもろくなり、寿命が短くなるためです。しかし、詰め物や被せものを施した後に、しみたり痛みが出ることがあります。
  2. 無菌化治療 当院では、自由診療で虫歯を無菌化し、なるべく歯を削らない治療も行っています。これにより、痛みを軽減し、歯を多く残すことが可能です。
  3. 炎症の大きさと治療後の痛み 元々の炎症が大きい場合、治療後にも腫れや痛みが生じることがあります。場合によっては、痛みを抑えることよりも治療を優先する必要があります。
  4. 事前の説明と相談 当院では、治療前に腫れる可能性のある箇所、虫歯の大きさ、処置後のリスクなどを詳しく説明します。患者さんからの質問や不安に対しても、丁寧に対応いたします。

治療後の痛みは、患者さんにとって不快な経験ですが、適切な治療方針と事前の説明により、理解と協力を得ることが可能です。痛みや不安がある場合は、遠慮なく相談していただきたいと思います。当院は、患者さんにとって価値ある医療を提供することを目指しています。

本当の無痛治療とは?

スマイルライン歯科・佐世保矯正歯科では、無痛治療への配慮を徹底しています。しかし、真の無痛治療を実現するためには、予防が最も重要です。以下の点を強調します。

  1. 早期発見・早期治療の重要性 痛みが出る前に虫歯を発見し、早期に治療することが重要です。自覚症状が出てからの治療では、根管治療や補綴治療が必要になることが多く、治療費や期間も増加します。早期発見により、より簡単で痛みの少ない治療が可能になります。
  2. 予防歯科の利用 定期的な歯科検診により、虫歯や歯周病などの異常を早期に発見し、治療を避けることができます。日本では歯周病による歯の喪失が多いため、歯周病予防も同時に行うことが重要です。
  3. 小児歯科治療のアプローチ 小児の場合、痛みが出てからの治療は難しく、歯医者嫌いを引き起こすリスクがあります。小児歯科治療は、子どもの将来を考え、無理に進めるものではありません。予防歯科により、子どもたちの歯科治療への苦手意識を減らすことができます。
  4. 保険適用の予防歯科 予防歯科は保険適用のため、個人負担も少なく利用できます。これにより、定期的なケアが容易になり、痛みの発生を予防することが可能です。

結論として、本当に痛みのない治療とは、歯科衛生士による予防歯科です。これにより、虫歯や歯周病の発生を未然に防ぎ、治療に伴う痛みや不快感を最小限に抑えることができます。予防は、無痛治療の最前線と言えるでしょう。

佐世保市でインプラント治療を受けるならこちらです

佐世保でむし歯治療なら

歯医者で無痛治療とは何ですか?

麻酔を使用して痛みを感じないように治療する方法です。

歯医者で痛く感じない方法はありますか?

麻酔を使用することが痛みを感じない方法です。

虫歯治療は痛くないですか?

虫歯治療は痛みを感じることがありますが、出来るだけ痛くないようにする方法が有ります。

歯医者で無痛治療をしてもらうといくらくらいかかりますか?

無痛治療の費用は、治療内容や歯科医院によって異なります。具体的な料金については、歯科医院に直接お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次