MENU

親知らずの抜歯、抜いた方がいい? その費用は?|佐世保の歯医者が解説

親知らずは抜いた方がいいですか抜歯の費用はいくらかかりますか 目次 親知らずは抜いた方がいいですか?

このような方はスマイルライン歯科・矯正歯科での親知らずの抜歯をおすすめします

  • 他院で大学病院・総合病院を紹介された
  • 他院で抜歯を中断された
  • 抜歯をすすめられたが抜歯する理由がいまいちわからない
  • 親知らずの抜歯で失敗したくない
  • 熟練した口腔外科医に抜歯してもらいたい
  • 医学的な根拠に基づいた説明を聞きたい
  • 静脈内鎮静法でリラックスした状態でやりたい
目次

親知らずは抜いた方がいいですか?

抜いた方がいい親知らずと、(まだ)抜かなくてもいい親知らずがあります。
当院では、経験豊富なドクターが親知らずの抜歯を担当。
痛みとリスクに対処した施術を行います。親知らずの抜歯はお任せください。

親知らずを抜いた方がいいケース

1.痛みや腫れがある

親知らずは一番奥の歯です。 そのため歯磨きが難しく、虫歯や歯周病にになりやすいです。 虫歯・歯周病が原因で、痛みや腫れが出てくることがあります。

また、唾液中の細菌が親知らずの周囲に感染することによって智歯(=親知らず)周囲炎という病気を起こすことがあります。 この場合にも痛みや腫れをともないます。 智歯周囲炎は埋まっていない親知らずでも、上の歯との噛み合わせの刺激で起こる場合があります。

2.歯並びに悪影響が出ている

親知らずはこのように横向きに生えることが多いです。 横向きに生えた親知らずは手前の歯をグイグイと押し、歯並びに悪影響を与えることがあります。

3.手前の歯を溶かしている

2.と同様に、横向きに生えた親知らずが手前の歯を押し、根っこが溶かされてしまうことがあります。

4.腫瘍や嚢胞の原因になっている

親知らずが原因で含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)などの嚢胞や腫瘍ができる可能性があります。

親知らずを抜かなくてもいいケース

痛みや腫れがなく、親知らずが正常に生えて機能している場合には抜歯の必要はありません。

横向きに生えていたり埋まっているけど、今は特に症状がない場合…
これについては次のパートでお話しします。

インプラント治療

親知らずを放置するとどうなりますか?

先ほどご説明した通り、親知らずが正常に生えて機能している場合には放置していても問題ありません。

横向きに生えていたり埋まっている親知らずを放置した場合はどうなるのか。

その場合、「親知らずを抜いた方がいいケース」でご紹介したような状態になる可能性があります。

  • 痛みや腫れが出てくる
  • 歯並びが悪くなる
  • 手前の歯を溶かしてしまう
  • 嚢胞や腫瘍の原因になることがある

必ずしもこのような状態になるわけではありませんが、心配な方は是非一度親知らずの状態を診せてください。

親知らずを抜く際の合併症はありますか?

親知らずの抜歯にはいくつかの合併症が生じる可能性があります。

これらの合併症は術者の経験により、そのリスクを下げることができますが、0%にはできません。 当院では術前に必ず説明をしております。

痛みや腫れが出る場合があります

親知らずの抜歯後に一時的な痛みや腫れが出る場合があります。

痛み止めを処方して対応いたします。

感覚麻痺が残る可能性があります

下顎の親知らずの抜歯の場合、親知らずの位置によっては【下顎管】という管の中にある太い神経(下歯槽神経)を傷つけてしまい、下唇に感覚麻痺(しびれ)が残る可能性があります。

このように親知らずの根っこが神経と接触している場合もあります。 このような場合、CT検査を行って、親知らずと神経の三次元的位置関係を把握した上で、抜歯を行います。

抜歯後にどのくらいの頻度で感覚麻痺が起こるかは術前のCT検査をした上で、抜歯前に十分に説明させていただきます。

鼻の穴とつながってしまう場合があります

上顎の親知らずの抜歯の場合、すぐそばに【上顎洞】と呼ばれる鼻とつながっている空洞があります。

親知らずと上顎洞の位置関係次第では、口の中と上顎洞がつながってしまう場合があります。 上顎洞とつながると、お口の中から鼻に水が漏れたり、上顎洞炎(いわゆる蓄膿症)になる可能性があります。

こちらも術前にリスクを十分に説明させていただきます。

上記以外の合併症についても術前にしっかり説明させていただきます。

難しい親知らずでも抜いてもらえますか?

是非ご相談ください。初診時の親知らずの抜歯を行っております。ただし、親知らずのまわりに炎症がある(歯肉ぐきが腫れている・膿が出ている・痛みがある)ときは抜歯ができません。その際は抗生物質を飲んでいただき、炎症が改善してから、後日抜歯になります。
当クリニックでは35年前の開業より、親知らずの抜歯は全て当院で行っております。

難しい親知らずには次のようなものがあります。

  • 親知らずの大部分が骨の中に埋まっている
  • 親知らずの根っこが大きく曲がっている
  • 親知らずと骨が癒着している

斜めや横向きに生えているだけの親知らずはそれほど難しい症例ではありません。

親知らずの抜歯

親知らずの基本 7つのポイント

親知らずとは

「親知らず」とは、一番後ろの歯です。(第三大臼歯、智歯とも言います)
親知らずは生えてくる場合と生えてこない場合(最初から無い場合)があるのですが、抜歯してしまった方が良いことが多いです。
しかし、親知らずを抜かないで残しておいた方が良い場合もあります。

親知らずを抜歯する理由

親知らずの生え方によっては歯磨きをきちんとすることが不可能な場合があり、そのような場合には将来的に虫歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高く、最悪の場合は隣の健康な歯を巻き添えにしてしまうため、早めに抜歯しておくことが推奨されます。

また、親知らずが虫歯になってしまった場合、一番奥の歯なので治療器具が届きにくく、その後のメインテナンスも難しいので、治療をしたとしても高確率で再発します。

そのため、親知らずが虫歯になったら治療をせずに抜歯をするというケースが多くあります。

親知らずを抜歯したほうが良い場合

  1. 手前の歯と同じように生えてきているが、歯磨きが上手に出来ない場合。
  2. 中途半端に生えていて、歯の一部だけが見えている場合。
  3. 横向きに生えてきている場合。
  4. 骨の中に完全に埋まっているが、レントゲン写真上問題がある場合。
  5. 歯並びを悪くする恐れがある場合。

親知らずを抜歯しなくても良い場合

  1. 手前の歯と同じように生えてきていて、歯磨きも特に問題なくできる場合。
  2. 骨の中に完全に埋まっていて、レントゲン写真上問題が無い場合。
  3. その他、特に悪影響を及ぼすことがないと判断された場合。

親知らずを抜歯する時期

親知らずを抜く場合には、出来るだけ早い方が良いです。20代・30代までに抜いた方が良いでしょう。

その理由は以下の通りです。

  • 虫歯や歯周病になって痛みが出てしまうと、麻酔が効きにくくなる場合があります。また、一度痛みや腫れが引いてからではないと抜けません。
  • 若い時の方が、骨が軟らかい為抜きやすいので侵襲が少ないです。

親知らず抜歯の手術時間

30分~1時間半程度で終わります。親知らずの状態により大きく異なります。簡単な場合には普通の歯を抜くのと同様にすぐ抜けますが、歯の大部分が骨の中に埋まっていたり、歯と骨が癒着してたり、歯の根の形が複雑だったりすると抜くのにもかなりの時間がかかります。穴がふさがるまでは3ヶ月ほどかかりますし、基本的に抜いた後の骨は多少凹凸になります。専門医の治療が必要な場合は紹介させて頂きます。

  1. 親知らずの周囲を切開します
  2. 生え方によっては、一度に抜くことが出来ないので歯を分割する事もあります。
  3. 歯と歯ぐきの間にエレベーターという器具を差し込み、歯を脱臼させます。
  4. 歯肉を縫合します。

後遺症・リスク

親知らずを抜いた後のリスクについて話します。

  1. 痛み:2,3日がピークで1週間程続く事があります。
  2. 腫れ:2,3日がピークで1週間程続く事があります。
  3. マヒ:抜いた方の口角付近、口唇、舌の知覚性、運動性のマヒが出ます。
    症例によっては、1~3ヶ月で治ります。長引くと治るまで何年もかかります。切ってしまうと一生治りません。
  4. 皮膚のあざ:2~3日ぐらいたつとあざが浮かんでくる事があります。
    青色になって黄色になって治っていきます。

このように親知らずの頭と根っこを分割した後に、頭、根っこと順に取り出していきます。

このような症例の場合、手術時間はおおよそ15~30分ほどとなります。 難しい症例の場合はもう少しお時間を頂戴します。

親知らずの抜歯を行う際には、十分に麻酔を効かせますので抜歯中に痛みを感じることはありません。麻酔は表面麻酔をしっかり効かせてから注射の麻酔をするようにしていますので、麻酔中の不快感を極力軽減させて行います。

麻酔が切れてからは痛みがありますが、痛み止めを処方いたしますのでご安心ください。

親知らず抜歯の費用はいくらくらいかかりますか?

親知らず抜歯は基本的に保険適用となっております。 以下、3割負担の場合のおおよその料金をご案内いたします。

こちらでご案内しているのは抜歯手術のみの料金で、別途、痛み止めや抗菌薬などのお薬代が必要です。 また、術前の検査としてパノラマX線検査(780円ほど)、CT検査(3,500円ほど)が必要になる場合があります。

骨性完全埋伏歯・水平埋伏歯

親知らずが横を向いて骨に埋まっていたり、そのほとんどが骨に埋まっている場合です。

手術代はおおよそ3,500円ほどとなります。

難抜歯

親知らずの頭は出ているが、骨を削ったり、親知らずを分割する必要がある場合です。

手術代はおおよそ1,500円ほどとなります。

普通抜歯

骨を削るなどの処置をせずに抜ける場合です。

手術代はおおよそ800円ほどとなります。

親知らずを抜歯した後、何日安静にするべきですか?

抜歯後は通常、1〜2日間の安静が推奨されています。しかし、手術の複雑さや個人の回復力によって異なる場合もありますので、歯科医に相談することをおすすめします。

親知らずを抜歯したら何日休みになりますか?

抜歯後は通常、1日から3日程度の休みが必要です。ただし、具体的な休みの期間は個人の状態や治療内容によって異なる場合がありますので、歯科医師と相談して最適な休みの期間を決めることをおすすめします。

親知らずの抜歯手術は痛いですか?

痛みは人によって異なります。抜歯手術後は腫れや痛みが起こることがありますが、麻酔が効いている間は痛みを感じにくいです。手術後は医師の指示に従って適切な薬や処置を行いましょう。

親知らずを抜くのに給付金は出ますか?

保険によって異なります。保険のカバレッジによって、親知らずの抜歯に給付金が適用される場合もあります。ただし、具体的な情報は保険会社に確認する必要があります。

佐世保の歯医者、スマイルライン歯科・矯正歯科佐世保

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次